本文へスキップ

株初心者のための株式投資と相場分析方法は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

日足・週足・月足の使い分け

日足・週足・月足の使い分け

日足、週足、月足・・・チャートには様々なチャートがありますが、さて、どのチャートを見ればいいのでしょうか。

テクニカル分析(チャート分析)で は、期間が長いチャートであればあるほど「だまし」が少なくなります。「だまし」とは、一般的なテクニカル分析の理論とは逆の方向に株価が動くことです。テクニカル分析の主なものは、期間が長いチャートの方が「だまし」が少なく信頼度が上がりますので、チャートを見る際は、期間が長い月足から期間の短い週足、さらに期間の短い日足の順で見ていくのが定石となります。






実際、どのように使い分けるのか、1つ例をご紹介します。


  • まずは10年間の月足チャートを見て、その銘柄のこれまでの株価の大きな流れを見ます。ここで価格帯別出来高を表示させ、出来高の多い価格帯はどこかを見て、上値のメドと下値のメドを把握しておきます。

  • 次に5年間の週足チャートを見て、現在のトレンドと株価の位置関係を確認しておきます。

  • 月足や週足を見て、現在の株価は良さそうな位置にあるな、と思う銘柄があれば、次に日足チャートを見て細かなローソク足の型を確認して売買のタイミングを探っていきます。

これが一般的なチャートの使い分けの方法です。


:姉妹サイト「株式投資大百科」の解説ページ





charTrade(チャートレード)

テクニカル分析に基づいた実際のトレードは、姉妹サイト「投資戦略」で紹介しているトレード手法「charTrade(チャートレード)」を参考にしてください。姉妹サイト「投資戦略」では、筆者の実際のトレードも紹介しています。






関連記事


トレンド分析


チャートのパターン


テクニカル指標


トレンド系


オシレータ系


トレンド系+オシレータ系







ETFを活用しよう







移動平均線とはへ進む

ローソク足の組合せへ戻る