本文へスキップ

株初心者のための株式投資と相場分析方法は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

BPS(1株当たり純資産)

BPS(1株当たり純資産)

株価は「現在、この株を1株買うならこの価格」というふうに、1株当たりの価格で表示されています。よって、企業業績も「1株当たり」で見なければなりません。






BPSとは

BPS(読み方:びーぴーえす|英語:Book-value Per Share|意味:1株当たり純資産)とは、1株当たりの企業の純資産資産負債)はいくらかを表す株価指標で、純資産を発行済株式数で割って表されます。


BPS=純資産/期末の発行済み株式数


純資産とは、つまり企業の資産から借金を引いた残りのことで、返済する必要のないお金です。純資産は「自己資本」とも呼ばれます。企業が清算されても純資産は残るので、会計上の「解散価値」という意味合いがあります。

BPSは、純資産を発行済株式数で割って計算されるため、株主が持つ、1株につき分配できる企業の純資産の値ということになります。

例えば、現在BPSが500円の銘柄があるとすれば、今企業が解散することになれば投資家に1株500円が還元される、という見方をすることから、BPSは「1株当たりの解散価値」と呼ばれることもあります。


BPSの見方・「実績」とは

BPSは数値が高いほど純資産が多いということになります。資産が多く、負債が少ないということなので、BPSの値が高ければ安全性が高いとされます。逆に、BPSの数値が低ければ純資産が少ないということになります。資産が少なく、負債が多いということなので、BPSの値が低ければ安全性が低いとされます。

BPSは数値が高いほど良いのですが、気をつけなければならないのは、BPSは「純資産」で計算されているということです(おおむねBPSは「実績」で計算されており、過去の純資産で計算されています)。

ゆえに、その銘柄に純資産が減る要因があったり、株式分割などで発行済株式数が増えたりする場合は、BPSが減ることになります。よって、BPSは固定されたものではなく、変動するものだという認識が必要です。

BPSは、PERに並ぶ株価指標の代表格「PBR(株価純資産倍率)」に直結する株価指標ですので、しっかりおさえておきましょう。


:姉妹サイト「株式投資大百科」の解説ページ





関連記事


関連記事2






ETFを活用しよう







PBR(株価純資産倍率)へ進む

PER(株価収益率)へ戻る