本文へスキップ

株初心者のための株式投資と相場分析方法は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

ドル調達コスト上昇による影響CONCEPT

ドル調達コスト上昇とは?

市場基軸通貨(国際間の決済などで広く使われる通貨、国際通貨)である米ドルの需要が高まった場合、対円では円を米ドルに交換する際に上乗せされる金利が上昇します(この金利は、円より米ドルの引き合いが強くなれば上昇し、弱くなれば下落します。また、規制などによって米ドルの供給量が減少している場合は上昇、供給量が増加している場合は下落します)。この金利の上昇は、米ドルの調達コストの上昇を意味し、米ドルの調達コストの上昇は海外への投融資に影響してきます。

米ドルの需要は、海外投資が積極化されている場合、米国の金融政策利上げに向かう局面でドル建ての債務が多い新興国から資金流出している場合、また、有事などが起こった場合などで高まりやすくなります。また、円を米ドルに交換する際に上乗せされる金利は、規制が入って米ドルが調達しにくくなった場合や、調達する側の信用が低下した場合、日本の国債の格付けが下がった場合などに上昇します。






ドル調達コスト上昇による影響

米ドルの調達コストが上昇すれば、米ドルを調達してこれから海外でM&Aしようとしていた企業の戦略に影響してきます。また、海外へ融資している日本の銀行の収益にもマイナス要因として影響してきます。海外への積極投資は手控えられる要因となり、外債(発行体・通貨・発行場所のいずれかが外国の債券)投資にもマイナス要因として影響してきます。
ただ、円を米ドルに交換する際に上乗せされる金利は上昇してしまいますが、反対に米ドルを円に交換する金利も上昇するので、米ドル→円の交換は受け取れる金利が上昇します。よって、この場合(日本:金利低い&米国:金利高い)、米ドルを円に交換して国債を買えば、金利でプラス運用できますので、外国人投資家は金利の低い日本の国債を買いやすくなり、外国人投資家の国債への需要は相対的に高くなります。

[参考]


:姉妹サイト「株式投資大百科」の解説ページ





動画で解説ーYouTube−









ドル・ペッグとはへ進む

ドルインデックス(ドル指数)とはへ戻る