デルタとは
|
デルタ(英語:delta|Δ)とは、デリバティブの原資産の市場価格の変化によって生じるオプション価値の変化を見る指標です。例えば通貨オプションであれば、ドル/円が1円動けばオプション料がどれだけ動くかといったことを示す指標です(データは0から1で動く関数です)。デルタが大きければ価格変動が大きくリスクが高いことを示し、デルタが小さければ価格変動が小さくリスクが低いことを示します。
|
ガンマとは
|
ガンマ(英語:gamma|Γ)とは、デリバティブの原資産の市場価格が1単位変動した時にデルタがどう変化するか、の指標です。
|
ベガとは
|
ベガ(英語:vega)とは、ボラティリティが1単位動いた時に生じるオプション料の変化を示した指標です。オプション料はボラティリティに影響しますので、ベガは重要な指標となります。ベガが大きいとボラティリティの変化に対するオプションの感応度が高いことを示します。
|
セータとは
|
セータ(英語:theta)とは、満期日までの時間経過に対するオプション価値の変化を示す指標です。オプションは満期日が近づいてくると価値が低下してきます。セータは、1日ごとに低下する価値がどのくらいかを示す指標です。ゆえに、満期日が近づくと大きくなりやすい指標です。
|
ローとは
|
ロー(英語:rho)とは、金利の変化によって生じるオプション価格の変化を示す指標です。
|